宮崎大学精神科では、統合失調症や気分障害の臨床研究(神経生理・脳機能画像・神経心理)や行動薬理学的基礎研究(疾患モデル動物)、ならび にその両者をつなぐ研究(トランスレーショナルリサーチ)に力を入れています。また、深刻な社会問題でもある、自殺に関する臨床研究や、ひきこもりに対する支援にも着手しております。
神経生理・神経画像研究
当研究グループでは, マルチモーダルな脳機能データ(脳波, 脳磁図, PET)と脳画像データ(fMRI, sMRI, DTI)ならびに最新の解析手法を駆使して, 精神疾患の様々な症状や精神現象の視覚化を軸にした研究を推進している(e.g., JAMA Psychiatry 2015, PCN 2022, Cereb. Cortex 2023, Mol. Psychiatry 2023, 2024)。特に当科が主宰する国内多施設臨床脳波コンソーシアムでは, オールジャパン体制で精神疾患の疾患横断的な大規模脳波研究を推進している。また, 我々が専門とする神経同期活動を軸として, 学内外の基礎研究グループと連携しながら, 双方向性のトランスレーショナルリサーチにも注力し, 精神疾患の病態解明や新規治療法開発を目指している(e.g., Nat. Commun 2024, Brain 2023, Cell Rep. Med 2023)
国内多施設臨床脳波コンソーシアム:ACEP
行動薬理学的基礎研究
宮崎大学医学部精神科の基礎研究グループは、伝統的に様々な疾患のモデル動物を対象に、行動実験、神経薬理学的解析、免疫組織学的評価を行ってきました。これまでにはパーキンソン病モデル、てんかんモデル、慢性疼痛モデルマウスなどを用いてきました。最近では主にかゆみのモデルマウスにおいて、薬理学的操作によるかゆみの影響を【行動実験】ひっかき行動、不安行動、うつによる行動、【神経薬理学的解析】アゴニスト/アンタゴニスト、ドラッグリポジショニング、未知のペプチドの合成、【免疫組織学的評価】c-Fosタンパクの発現、【その他の技法】オプトジェネティクス、siRNAによるノックダウンなどを用いた研究を行っています(e.g., Eur J Pharmacol 2021, J Neuroscience 2020, 2023)
自殺研究
自殺死亡率が全国的に高い宮崎県では、自殺を予防するという社会の要請と、これらのケースに対して標準化された適切な精神科救急医療を提供していくことの重要度が高まっています。本研究では、自殺企図により宮崎県内の救命救急センター(厚生労働省認可施設:宮崎大学医学部附属病院、県立宮崎病院、県立延岡病院)へ搬送された症例を対象として、その患者背景、企図手段、精神科診断、処方薬内容などを調査し、自殺関連行動を行う症例の傾向ついて考察します。また、厚生労働省や警察庁の国内自殺統計データなどとの比較により、本県の自殺関連行動症例の特徴をあぶり出し、自殺死亡率の低減につながる方策を考えています(e.g., JAMA Netw Open 2022)。
ひきこもり研究
ひきこもりは医療保健、福祉、教育、就労などいくつもの課題が複合していることが多く、様々な専門性をもつ支援者同士が連携しながら手探りで支援にあたり、支援者の負担も大きい状況です。そこで当教室では、宮崎県ひきこもり地域支援センター(ひきこもりに特化した支援機関)、宮崎大学教育学部、地域の医療機関と共同でひきこもり支援者を支援する手法の開発やひきこもり地域支援体制の構築に関する臨床研究を進めています。支援者のスキルを測定する手法や支援者スキルを向上させるプログラムを開発し、支援者にアクセスしやすい形で提供する「宮崎モデル」を社会実装することで、世界的課題であるひきこもりの打開の一助となることを目指します(e.g., Curr Psychol 2022, Sci Rep 2021)。
臨床薬理学的研究
業績
<原著論文:英文>
Kato S, Tanoue H, Fukuzoe J, Ishida Y. Brief behavioral activation intervention for inpatient depression by psychiatric nurses: A single-group study. SAGE Open Nurs. 2024; 10: 23779608241290717. |
---|
Yamaguchi F, Inomata C, Yoshinaga N, Sawada H, Shimamoto K, Haruta-Tsukamoto A. Evaluation of the effects of a team-based systematic prevention and management program for postoperative orthopedic older patients: A retrospective cohort study. PCN Rep. 2024; 3: e70021. |
Wakuda T, Benner S, Uemura Y, Nishimura T, Kojima M, Kuroda M, Matsumoto K, Kanai C, Inada N, Harada T, Kameno Y, Munesue T, Inoue J, Umemura K, Yamauchi A, Ogawa N, Kushima I, Suyama S, Saito T, Hamada J, Kano Y, Honda N, Kikuchi S, Seto M, Tomita H, Miyoshi N, Matsumoto M, Kawaguchi Y, Kanai K, Ikeda M, Nakamura I, Isomura S, Hirano Y, Onitsuka T, Ozaki N, Kosaka H, Okada T, Kuwabara H, Yamasue H. Oxytocin-induced increases in cytokines and clinical effect on the core social features of autism: Analyses of RCT datasets. Brain Behav Immun. 2024; 118: 398-407. |
Osaki T, Duenki T, Chow SYA, Ikegami Y, Beaubois R, Levi T, Nakagawa-Tamagawa N, Hirano Y, Ikeuchi Y. Complex activity and short-term plasticity of human cerebral organoids reciprocally connected with axons. Nat Commun. 2024; 15: 2945. |
Takai Y, Tamura S, Hoaki N, Kitajima K, Nakamura I, Hirano S, Ueno T, Nakao T, Onitsuka T, Hirano Y. Aberrant thalamocortical connectivity and shifts between the resting state and task state in patients with schizophrenia. Eur J Neurosci. 2024; 59: 1961-1976. |
Nakhnikian A, Oribe N, Hirano S, Fujishima Y, Hirano Y, Nestor PG, Francis GA, Levin M, Spencer KM. Spectral decomposition of resting state electroencephalogram reveals unique theta/alpha activity in schizophrenia. Eur J Neurosci. 2024; 59: 1946-1960. |
Hirano Y, Nakamura I, Tamura S. Abnormal connectivity and activation during audiovisual speech perception in schizophrenia. Eur J Neurosci. 2024; 59: 1918-1932. |
Tamura S, Mizumachi M. Contributions of Temporal Envelope and Temporal Fine Structure to Segregation of Lombard Speech from Background Noise. Acoust Sci Technol, 2024; 45: 33-44. |
<総説:和文>
保田和哉, 武田龍一郎, 池田龍二, 石田康. 全身性疾患 代謝・内分泌疾患 偽性アルドステロン症. 精神科治療学. 2024; 39巻増刊: 18-19. |
---|
平野羊嗣, 田村俊介. 国内多施設臨床脳波研究のデータベース構築とその意義. 日本生物学的精神医学会誌. 2024; 35: 82-89. |
信川創, 平野羊嗣, 田村俊介, 岡本有司, 水口成寛, 牛場潤一, 岩間清太朗, 合原一幸. 非線形科学の脳神経解析への応用. 実験医学. 2024; 42: 1145-1154. |
石田康. ドーパミン機能の多様性を通して統合失調症のドーパミン仮説を再考する. 日本生物学的精神医学会誌. 2024; 35: 2-5. |
<症例報告:和文>
船橋英樹, 藤元貴子, 津曲麻依, 鶴田健二, 中尾周平, 山下真由子, 久保浩明, 平野羊嗣, 石田康. 私のカルテから 「嘘」を直面化した際に異なる反応を示した4症例. 九州神経精神医学. 2024; 69: 101-107. |
---|
<著書>
Atagün Aİ, Tamura S, Hirano Y. Methods for Measuring Neural Oscillations in Mental Disorders. Martin CR., eds. Handbook of the Biology and Pathology of Mental Disorders. Springer Nature, 2024. |
---|
<教育講演>
平野羊嗣. 統合失調症の病態と剤形別治療戦略. 第37回日本総合病院精神医学会総会, 熊本市, 11月(2024) |
---|
平野羊嗣. 統合失調症にやさしい治療とは. 第76回九州精神神経学会・第69回九州精神医療学会, 鹿児島市, 11月(2024) |
古郷央一郎. 救命救急センターに常駐する精神科医の役割と自殺について. 第37回日本総合病院精神医学会総会, 熊本市, 11月(2024) |
<シンポジウム>
Hirano Y. Noisy Brain in Schizophrenia. NEURO 2024, Fukuoka, July (2024) |
---|
田村俊介, 平野羊嗣. MEGと各種受容体PETのマルチモーダル解析による神経オシレーションの分子メカニズム解明. 第39回日本生体磁気学会大会, 千葉市, 6月(2024) |
Hirano Y. Sex differences in the brain and cognition in schizophrenia. 35th World Congress Collegium Internationale Neuro-Psychopharmacologicum (CINP), Tokyo, May (2024) |
<一般講演・ポスター発表>
上野歩, 樋口悠子, 田村俊介, 中島振一郎, 平野羊嗣, 信川創. 統合失調症および精神病発症危険状態における機能的ネットワークのハブ構造. 第25回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会, 大阪市, 12月(2024) |
---|
矢野間悠晟, 藤元貴子, 赤松有希子, 松山桃子, 津曲麻依, 上山寛満, 中尾周平, 船橋英樹, 中村雄, 髙橋邦行, 平野羊嗣. 耳垢栓塞により幻聴が悪化していたてんかん性精神病の一例. 第76回九州精神神経学会・第69回九州精神医療学会, 鹿児島市, 11月(2024) |
玉田達大, 古郷央一郎, 松山桃子, 船橋英樹, 平野羊嗣. ポリファーマシーにより嘔気がマスクされていたパーキンソン病の一例. 第76回九州精神神経学会・第69回九州精神医療学会, 鹿児島市, 11月(2024) |
泉哲, 松尾倫子, 河野次郎, 二宮丈矩, 直野久雄, 並木薫, 船橋英樹, 平野羊嗣. 悪性症候群やリチウム中毒との鑑別を要したバクロフェンによる意識障害の1例. 第76回九州精神神経学会・第69回九州精神医療学会, 鹿児島市, 11月(2024) |
藤元貴子, 大平洋明, 津曲麻依, 中尾周平, 鶴田健二, 吉田佳奈, 船橋英樹, 平野羊嗣. 児童思春期発症の治療抵抗性統合失調症に対するクロザピンの使用経験. 第76回九州精神神経学会・第69回九州精神医療学会, 鹿児島市, 11月(2024) |
津曲麻依, 中尾周平, 赤松有希子, 松山桃子, 矢野間悠晟, 治田倫孝, 船橋英樹, 平野羊嗣. 進行性核上性麻痺の言語障害に薬物療法を試みた一例. 第76回九州精神神経学会・第69回九州精神医療学会, 鹿児島市, 11月(2024) |
猪俣智恵, 治田彩香, 山口史剛, 嶋元和子, 澤田浩武, 吉永尚紀, 船橋英樹, 平野羊嗣. 整形外科手術後の高齢患者に対する「多職種連携による系統的なせん妄予防・管理プログラム」の効果:後ろ向きコホート研究. 第76回九州精神神経学会・第69回九州精神医療学会, 鹿児島市, 11月(2024) |
渡邉諒, 松尾 倫子, 河野次郎, 二宮丈矩, 直野久雄, 並木薫, 船橋英樹, 平野羊嗣. 統合失調患者の癌治療における意思決定支援に苦慮した1例. 第76回九州精神神経学会・第69回九州精神医療学会, 鹿児島市, 11月(2024) |
Mitoma R, Tamura S, Mitsudo T, Sung Y, Mukaino T, Matsumoto K, Shigeto H, Hirano Y, Hirano S, Isobe N, Nakao T. Steady-state response deficits to multimodal sensory stimuli in juvenile myoclonic epilepsy; a magnetoencephalography study. Neuroscience 2024, Chicago, October (2024) |
鴻池菜保, 田村俊介, 三輪美樹, 眞下久美子, 平野羊嗣, 伊藤浩介, 中村克樹. コモンマーモセットへの麻酔域下ケタミン投与は統合失調症でみられる聴性定常反応の異常を再現する. NEURO 2024, Fukuoka, July (2024) |
船橋英樹, 津曲麻依, 鶴田健二, 中尾周平, 矢野間悠晟, 赤松有希子, 山下真由子, 藤元貴子, 石本明実, 上野鷹司郎, 久保浩明, 平野羊嗣, 石田康. 虚偽の訴えのある4症例の直面化に関する比較検討. 第120回日本精神神経学会学術総会, 札幌市, 6月(2024) |
田村俊介, 中島振一郎, 品川俊一郎, 成儒彬, 中西翔一郎, 三笘良, 高井善史, 平野昭吾, 尾久守侑, 黒瀬心, 船橋英樹, 藤元貴子, 鶴田健二, 中尾周平, 高木俊輔, 越山太輔, 小池進介, 織部直弥, 光藤崇子, 樋口悠子, 朴秀賢, 新井脩泰, 元村英史, 鬼塚俊明, 石田康, 平野羊嗣. 多施設臨床脳波データのSuStaIn解析による統合失調症者の層別化. 第120回日本精神神経学会学術総会, 札幌市, 6月(2024) |
金丸杏奈, 清水里沙, 藤元貴子, 船橋英樹, 平野羊嗣, 石田康. 修正型電気けいれん療法が奏功した緊張病・悪性症候群の2例. 第120回日本精神神経学会学術総会, 札幌市, 6月(2024) |
中尾周平, 古郷央一郎, 船橋英樹, 平野羊嗣, 石田康. 有機リン化合物による中毒性パーキンソン症候群のドパミントランスポーターシンチグラフィ所見. 第120回日本精神神経学会学術総会, 札幌市, 6月(2024) |
松尾倫子, 河野次郎, 藤丸誠司, 井形淳平, 小金丸剛, 直野久雄, 並木薫, 古郷央一郎, 船橋英樹, 平野羊嗣, 石田康. 心臓血管手術後で,リチウム中毒を繰り返した老年期の双極症の一例. 第120回日本精神神経学会学術総会, 札幌市, 6月(2024) |
久保浩明, 直野慶子, 境泉洋, 船橋英樹, 平野羊嗣, 石田康. 社会的ひきこもりの支援者スキル評価のためのチェックリスト開発. 第120回日本精神神経学会学術総会, 札幌市, 6月(2024) |
倉増亜紀, 飯野美紀子, 治田彩香, 吉村清太, 加藤和男, 野﨑正太郎, 船橋英樹, 平野羊嗣, 石田康. 精神科病院におけるコロナ禍での歯科介入状況についての検討. 第120回日本精神神経学会学術総会, 札幌市, 6月(2024) |
Yoshida K, Kondoh S, Tamura S, Nakajima S, Hirano Y, Fujii S. Relationships between 40-Hz auditory steady-state response and musical training. The Neurosciences and Music –VIII: Wiring, re-wiring, and well-being, Helsinki, June (2024) |
<原著論文:英文>
Okada N, Fukunaga M, Miura K, Nemoto K, Matsumoto J, Hashimoto N, Kiyota M, Morita K, Koshiyama D, Ohi K, Takahashi T, Koeda M, Yamamori H, Fujimoto M, Yasuda Y, Hasegawa N, Narita H, Yokoyama S, Mishima R, Kawashima T, Kobayashi Y, Sasabayashi D, Harada K, Yamamoto M, Hirano Y, Itahashi T, Nakataki M, Hashimoto RI, Tha KK, Koike S, Matsubara T, Okada G, van Erp TGM, Jahanshad N, Yoshimura R, Abe O, Onitsuka T, Watanabe Y, Matsuo K, Yamasue H, Okamoto Y, Suzuki M, Turner JA, Thompson PM, Ozaki N, Kasai K, Hashimoto R. Subcortical volumetric alterations in four major psychiatric disorders: a mega-analysis study of 5604 subjects and a volumetric data-driven approach for classification. Mol Psychiatry. 2023; 28: 5206-5216. |
---|
Miyahara Y, Funahashi H, Haruta-Tsukamoto A, Kogoh Y, Kanemaru-Kawazoe A, Hirano Y, Nishimori T, Ishida Y. Differential contribution of 5-HT4, 5-HT5, and 5-HT6 receptors to acute pruriceptive processing induced by chloroquine and histamine in mice. Biol Pharm Bull. 2023; 46: 1601-1608. |
Matsumoto J, Fukunaga M, Miura K, Nemoto K, Okada N, Hashimoto N, Morita K, Koshiyama D, Ohi K, Takahashi T, Koeda M, Yamamori H, Fujimoto M, Yasuda Y, Ito S, Yamazaki R, Hasegawa N, Narita H, Yokoyama S, Mishima R, Miyata J, Kobayashi Y, Sasabayashi D, Harada K, Yamamoto M, Hirano Y, Itahashi T, Nakataki M, Hashimoto RI, Tha KK, Koike S, Matsubara T, Okada G, Yoshimura R, Abe O, van Erp TGM, Turner JA, Jahanshad N, Thompson PM, Onitsuka T, Watanabe Y, Matsuo K, Yamasue H, Okamoto Y, Suzuki M, Ozaki N, Kasai K, Hashimoto R. Cerebral cortical structural alteration patterns across four major psychiatric disorders in 5549 individuals. Mol Psychiatry. 2023; 28: 4915-4923. |
Hasegawa Y, Kim J, Ursini G, Jouroukhin Y, Zhu X, Miyahara Y, Xiong F, Madireddy S, Obayashi M, Lutz B, Sawa A, Brown SP, Pletnikov MV, Kamiya A. Microglial cannabinoid receptor type 1 mediates social memory deficits in mice produced by adolescent THC exposure and 16p11.2 duplication. Commun. 2023; 14: 6559. |
Nakanishi S, Tamura S, Hirano S, Takahashi J, Kitajima K, Takai Y, Mitsudo T, Togao O, Nakao T, Onitsuka T, Hirano Y. Abnormal phase entrainment of low- and high-gamma-band auditory steady-state responses in schizophrenia. Front Neurosci. 2023; 17: 1277733. |
Haruta-Tsukamoto A, Kanemaru-Kawazoe A, Kogoh Y, Miyahara Y, Funahashi H, Hirano Y, Nishimori T, Ishida Y. Role of kainate receptors in pruriceptive processing in the mouse spinal cord. Eur J Pharmacol. 2023; 957: 175998. |
Onitsuka T, Okada T, Hasegawa N, Tsuboi T, Iga JI, Yasui-Furukori N, Yamada N, Hori H, Muraoka H, Ohi K, Ogasawara K, Ochi S, Takeshima M, Ichihashi K, Fukumoto K, Iida H, Yamada H, Furihata R, Makinodan M, Takaesu Y, Numata S, Komatsu H, Hishimoto A, Kido M, Atake K, Yamagata H, Kikuchi S, Hashimoto N, Usami M, Katsumoto E, Asami T, Kubota C, Matsumoto J, Miura K, Hirano Y, Watanabe K, Inada K, Hashimoto R. Combination psychotropic use for schizophrenia with long-acting injectable antipsychotics and oral antipsychotics: A nationwide real-world study in Japan. J Clin Psychopharmacol. 2023; 43: 365-368. |
Funahashi H, Pavlenko D, Sakai K, Verpile R, Sanders KM, Akiyama T. Dynorphinergic projections from the central amygdala to the parabrachial nucleus regulate itch. J Neurosci. 2023; 43: 5340-5349. |
Tamura S, Hirano Y. Cortical representation of speech temporal information through high gamma-band activity and its temporal modulation. Cereb Cortex. 2023; 33: 8773-8782. |
Eiro T, Miyazaki T, Hatano M, Nakajima W, Arisawa T, Takada Y, Kimura K, Sano A, Nakano K, Mihara T, Takayama Y, Ikegaya N, Iwasaki M, Hishimoto A, Noda Y, Miyazaki T, Uchida H, Tani H, Nagai N, Koizumi T, Nakajima S, Mimura M, Matsuda N, Kanai K, Takahashi K, Ito H, Hirano Y, Kimura Y, Matsumoto R, Ikeda A, Takahashi T. Dynamics of AMPA receptors regulate epileptogenesis in patients with epilepsy. Cell Rep Med. 2023; 4: 101020. |
Spencer KM, Nakhnikian A, Hirano Y, Levin M. The contribution of gamma bursting to spontaneous gamma activity in schizophrenia. Front Hum Neurosci. 2023; 17: 1130897. |
Yasuda K, Takeda R, Ikeda R, Ishida Y. Characteristics of psychiatric patients with hypokalemia after yokukansan administration: A retrospective study. Psychiatry Clin Neurosci Rep. 2023; 2: e76. |
Okahara K, Ohsawa M, Haruta-Tsukamoto A, Miyoshi R, Funahashi H, Fukutani Y, Makita S, Matsuo H, Ishida Y. Frailty Improvement by Multicomponent Drug, Ninjin'Yoeito, in Mild Cognitive Impairment and Mild Alzheimer's Disease Patients: An Open-Label Exploratory Study (FRAMINGO). J Alzheimers Dis Rep. 2023; 7: 107-117. |
Ogyu K, Matsushita K, Honda S, Wada M, Tamura S, Takenouchi K, Tobari Y, Kusudo K, Kato H, Koizumi T, Arai N, Koreki A, Matsui M, Uchida H, Fujii S, Onaya M, Hirano Y, Mimura M, Nakajima S, Noda Y. Decrease in gamma-band auditory steady-state response in patients with treatment-resistant schizophrenia. Schizophr Res. 2023; 252: 129-137. |
Kubo H, Urata H, Sakai M, Nonaka S, Kishimoto J, Saito K, Tateno M, Kobara K, Fujisawa D, Hashimoto N, Suzuki Y, Honda Y, Nakao T, Otsuka K, Kanba S, Kuroki T, Kato TA. 3-day intervention program for family members of hikikomori sufferers: A pilot randomized controlled trial. Front Psychiatry. 2023; 13: 1029653. |
Kitajima K, Tamura S, Sasabayashi D, Nakajima S, Iwata Y, Ueno F, Takai Y, Takahashi J, Caravaggio F, Mar W, Torres-Carmona E, Noda Y, Gerretsen P, Luca V, Mimura M, Hirano S, Nakao T, Onitsuka T, Remington G, Graff-Guerrero A, Hirano Y. Decreased cortical gyrification and surface area in the left medial parietal cortex in patients with treatment-resistant and ultratreatment-resistant schizophrenia. Psychiatry Clin Neurosci. 2023; 77: 2-11. |
<原著論文:和文>
浦田裕美, 小原圭司, 久保浩明, 加藤 隆弘. 養護教諭向け自殺予防ゲートキーパー研修プログラムの効果評価の試み. J Health Psychol Res. 2023; 35: 23-32. |
---|
<総説:和文>
平野羊嗣. 統合失調症患者に対するメタ認知トレーニング. 精神科臨床 2023; 9: 163-167. |
---|
久保浩明, 加藤隆弘. コロナ禍における会社員のひきこもりリスク因子に関する前向き調査. 精神科臨床 2023; 9: 143-147. |
船橋英樹. 抑うつへのアプローチ 症例から学ぶ 抑うつの薬物療法. 薬事. 2023; 65: 3069-3073. |
石田康, 岡原一徳, 大澤誠. フレイルな軽度認知障害患者の食欲不振に対する人参養栄湯の有効性. Progress in Medicine. 2023; 43: 505-507. |
中山留美[直野], 安保明博, 生田和史, 上条桂樹, 船橋英樹. 痒み伝達におけるタキキニンペプチドの役割. アレルギーの臨床. 2023; 43: 647-650. |
光藤崇子, 平野羊嗣, 鬼塚俊明. 統合失調症における幻聴と聴覚皮質の活動について 幻聴の発生機序と幻聴緩和治療の可能性. Clinical Neuroscience. 2023; 41: 841-846. |
船橋英樹. 過活動型せん妄(terminal agitation)に対する薬物療法 ハロペリドールの投与量は多すぎるのか? 緩和ケア. 2023; 33: 198-201. |
久保浩明. ひきこもりの理解に関する近年の動向 ひきこもり支援の現状と今後の展望. 九州神経精神医学. 2023; 68: 39-46. |
治田彩香. 不眠症の薬物療法. 日州医事. 2023; 881: 92-93. |
<症例報告:英文>
Tsurue A, Funahashi H, Tsurue K, Kawano M, Ishida Y, Hirano Y. A case study of the utilization of clozapine treatment for treatment-resistant schizophrenia associated with 22q11.2 deletion syndrome. Rep. 2023; 43: 272-276. |
---|
<症例報告:和文>
治田倫孝, 石本明実, 治田彩香, 船橋英樹, 石田康. 難治化した三叉神経痛にベンラファキシンが効果的であった1例. 九州神経精神医学. 2023; 68: 47-52. |
---|
<著書>
平野羊嗣. 身体症状症および関連症群(分担執筆). 髙橋三郎, 大野裕(監訳). DSM-5-TR 精神疾患の診断・統計マニュアル. 医学書院, 2023. |
---|
青木裕見, 市橋香代, 井手健太, 稲垣中, 稲田健, 稲見聡, 大井一高, 柏木宏子, 勝元榮一, 加藤玲, 菊地紗耶, 佐々木剛, 佐々木典子, 鈴木みずめ, 須田史朗, 武市尚子, 樽谷精一郎, 飛田憲彦, 冨田哲, 中越由美子, 沼田周助, 根本清貴, 橋本直樹, 橋本亮太, 林岳宏, 平野羊嗣, 古郡規雄, 村田篤信, 安田由華, 山田恒, 山田浩樹, 山田悠平, 吉村直記, 吉村玲児(共著). 統合失調症薬物治療ガイド2022―患者と支援者のために―. 日本神経精神薬理学会・日本臨床精神神経薬理学会 統合失調症薬物治療ガイド2022ワーキンググループ, 2023. |
平野羊嗣. 神経生理(共編者). 鬼塚俊明, 橋本亮太 (編著). 精神医学領域の論文を読みこなすキーワード100! 新興医学出版社, 2023. |
<教育講演>
平野羊嗣. 統合失調症のニューラルオシレーション異常に関する最近の知見と展望. 第53回日本臨床神経生理学会学術大会, 福岡市, 11月(2023) |
---|
<シンポジウム>
鬼塚俊明, 田村俊介, 平野羊嗣. 精神疾患の病態研究の最前線. 第53回日本臨床神経生理学会学術大会, 福岡市, 11月(2023) |
---|
野中俊介, 平生尚之, 久保浩明, 境泉洋, 深谷守貞. ひきこもり状態にある人やその家族への心理的支援の役割. 日本カウンセリング学会第55回大会, オンデマンド開催, 8月(2023) |
平野羊嗣. 脳機能画像研究の成果を臨床に還元する方略. 日本生物学的精神医学会との合同シンポジウム:生物学的研究によって精神科医は何をすべきか? 第119回日本精神神経学会学術総会, 横浜市, 6月(2023) |
平野羊嗣. 精神病の神経生理学的研究. 様々な生物学的現象から考える精神疾患の病態生理. 第119回日本精神神経学会学術総会, 横浜市, 6月(2023) |
<一般講演・ポスター発表>
光藤崇子, 田村俊介, 高井善史, 中西翔一郎, 上野雄文, 鬼塚俊明, 平野羊嗣. 統合失調症における自発γ振動の認知的制御不全:聴覚注意課題による検討. 第53回日本臨床神経生理学会学術大会・第60回日本臨床神経生理学会技術講習会, 福岡市, 11月(2023) |
---|
光藤崇子, 田村俊介, 高井善史, 中西翔一郎, 上野雄文, 鬼塚俊明, 平野羊嗣. 統合失調症における内因性ガンマオシレーションの適応的な調整不全:聴覚注意課題による検討. 第45回日本生物学的精神医学会年会, 那覇市, 11月(2023) |
金丸杏奈, 船橋英樹, 古郷央一郎, 内田ひなの, 治田彩香, 宮原裕, 田村俊介, 平野羊嗣, 西森利數, 石田康. 急性の痒みモデルマウスにおけるオレキシンの関与. 第45回日本生物学的精神医学会年会, 那覇市, 11月(2023) |
内田ひなの, 古郷央一郎, 船橋英樹, 治田彩香, 金丸杏奈, 宮原裕, 田村俊介, 平野羊嗣, 西森利數, 石田康. マウス掻痒モデルの脳内c-Fos発現に対するL-DOPAくも膜下投与の効果. 第45回日本生物学的精神医学会年会, 那覇市, 11月(2023) |
田村俊介, 高井善史, 光藤崇子, 中西翔一郎, 北島和俊, 三笘良, 鬼塚俊明, 平野羊嗣. 統合失調症における音声誘発ガンマオシレーションの異常. 第45回日本生物学的精神医学会年会, 那覇市, 11月(2023) |
北島和俊, 田村俊介, 笹林大樹, 中島振一郎, 髙井善史, 髙橋潤一, 三村將, 平野昭吾, 中尾智博, 鬼塚俊明, Gary Remington, Ariel Graff-Guerrero, 平野羊嗣. 治療抵抗性統合失調症および超治療抵抗性統合失調症患者における 左内側頭頂葉のGyrification低形成と表面積減少. 第45回日本生物学的精神医学会年会, 那覇市, 11月(2023) |
松尾倫子, 河野次郎, 小金丸剛, 直野久雄, 並木薫, 古郷央一郎, 船橋英樹, 平野羊嗣, 石田康. 精神科救急・合併症入院料算定病床における合併症ユニットの運用実態と課題. 第36回日本総合病院精神医学会総会, 仙台市, 11月(2023) |
Alexandra Wolf, Shunsuke Tamura, Takako Mitsudo, Kazuo Ueda, Yoji Hirano. Altered information processing strategy among patients with schizophrenia in a liking task: an eye movement study. The 39th Annual Meeting of the International Society for Psychophysics, Assisi, 10月 (2023). |
Naho Konoike, Shunsuke Tamura, Miki Miwa, Kumiko Mashita, Yoji Hirano, Kosuke Itoh, Katsuki Nakamura. Effects of subanesthetic NMDA receptor antagonist on auditory steady-state response in common marmosets. 11th IBRO World Congress of Neuroscience, Granada, 9月 (2023). |
三笘良, 田村俊介, 光藤崇子, 成儒彬, 松本航, 山口高弘, 向野隆彦, 重藤寛史, 平野羊嗣, 平野昭吾, 磯部紀子, 中尾智博. 若年性ミオクロニーてんかんにおける聴性、および体性感覚性定常状態反応の異常. 第56回日本てんかん学会学術総会, 東京都, 10月(2023) |
日髙弘登, 林要人, 三山吉夫, 船橋英樹, 平野羊嗣, 石田康. 身体的愁訴で精神科病院を受診後、診断に至った進行性核上性麻痺の一例. 第75回九州精神神経学会・第68回九州精神医療学会, オンライン開催, 10月(2023) |
猪飼文音, 三好好枝, 三好良英, 船橋英樹, 平野羊嗣, 石田康. 児童思春期専門の精神科デイケア利用により長期間の不登校後に高校進学に至った一例. 第75回九州精神神経学会・第68回九州精神医療学会, オンライン開催, 10月(2023) |
甲斐直路, 田村俊介, 髙井善史, 榎本美奈, 光藤崇子, 平野昭吾, 宮田淳, 帆秋伸彦, 平野羊嗣, 中尾智博. 統合失調症者におけるメタ記憶障害に関するfMRI研究: 症例研究による予備的検討. 第75回九州精神神経学会・第68回九州精神医療学会, オンライン開催, 10月(2023) |
古郷ほずみ, 赤松馨, 橋口浩志, 宇藤山麻衣子, 井上忍, 盛武浩, 石田康. 解離症状を契機に性被害が疑われ、児童相談所が介入した思春期児童の一例. 第75回九州精神神経学会・第68回九州精神医療学会, オンライン開催, 10月 (2023) |
倉増亜紀, 飯野美紀子, 治田彩香, 吉村清太, 加藤和男, 野﨑正太郎, 船橋英樹, 平野羊嗣, 石田康. コロナ禍における精神科病院の歯科受診状況の変化. 第75回九州精神神経学会・第68回九州精神医療学会, オンライン開催, 10月(2023) |
長友ゆめこ, 堀之内照, 治田倫孝, 宇城敏秀, 鶴田健二, 木村佳代, 牧田昌平, 船橋英樹, 平野羊嗣, 石田康. 統合失調症患者の急激な痩せに前後して発症した上腸間膜動脈症候群の一例. 第75回九州精神神経学会・第68回九州精神医療学会, オンライン開催, 10月(2023) |
新甫知絵, 陣内紗織, 宮城隆雅, 鶴田雅子, 木脇由香子, 都丸俊介, 槙英俊, 柴田麻珠子, 田井博, 澤田佳子, 寺西雄一郎, 船橋英樹, 平野羊嗣, 石田康. 徐放性製剤のゴーストピル遺残により消化管通過障害を来した褥瘡患者の一例. 第75回九州精神神経学会・第68回九州精神医療学会, オンライン開催, 10月(2023) |
梅山未来, 船橋英樹, 平野羊嗣, 石田康. 脳梗塞後に併発した語新作ジャルゴンにメマンチンが奏功した一例. 第75回九州精神神経学会・第68回九州精神医療学会, オンライン開催, 10月(2023) |
鶴衛亜里沙, 鶴衛圭一, 河野仁彦, 船橋英樹, 平野羊嗣, 石田康. Clozapineが奏功した2欠失症候群合併統合失調症患者に関する報告. 第75回九州精神神経学会・第68回九州精神医療学会, オンライン開催, 10月 (2023) |
船橋英樹, 吉田佳奈, 藤元貴子, 福添純子, 太田原優, 村岡真里奈, 西村亜希, 日高麻希, 荒川環, 末田光恵, 山賀昌治. 「家で過ごしたい」を叶えるために修正型電気けいれん療法を施行した妄想を伴ううつ病の一症例. 第36回日本サイコオンコロジー学会総会, 奈良市, 10月(2023) |
河野次郎, 古郷央一郎, 松尾倫子, 小金丸剛, 直野久雄, 並木薫, 船橋英樹, 平野羊嗣, 石田康. 総合病院の精神科救急・合併症入院料算定病床におけるCovid-19対応の報告. 第31回日本精神科救急学会学術総会, 山口市, 10月(2023) |
久保浩明. ピアサポーターによるひきこもり当事者の居場所の有効性と課題に関する探索的検討:インタビュー調査を通じた支援者との比較. 日本思春期青年期精神医学会第35回大会, 福岡市, 7月(2023) |
Sakiko Tsugawa, Yuichi Kimura, Mai Hatano, Waki Nakajima, Hiroyuki Uchida, Tomoyuki Miyazaki, Tetsu Arisawa, Yuuki Takada, Akane Sano, Kotaro Nakano, Tsuyoshi Eiro, Akira Suda, Takeshi Asami, Akitoyo Hishimoto, Hideaki Tani, Nobuhiro Nagai, Teruki Koizumi, Shinichiro Nakajima, Shunya Kurokawa, Yohei Otani, Kie Takahashi, Yuhei Kikuchi, Taisuke Yatomi, Yoji Hirano, Ryo Mitoma, Shunsuke Tamura, Shingo Baba, Osamu Togao, Hirotaka Kosaka, Hidehiko Okazawa, Masaru Mimura, Takuya Takahashi. AMPA PET application to diagnose bipolar disorder and major depressive disorder using novel PET tracer [11C]K-2 and AI. Society of Nuclear Medicine and Molecular Imaging 2023 Annual Meeting, Chicago, 6月 (2023). |
Mai Hatano, Waki Nakajima, Hiroyuki Uchida, Tomoyuki Miyazaki, Tetsu Arisawa, Yuuki Takada, Sakiko Tsugawa, Akane Sano, Kotaro Nakano, Tsuyoshi Eiro, Hiroki Abe, Akira Suda, Takeshi Asami, Akitoyo Hishimoto, Hideaki Tani, Nobuhiro Nagai, Teruki Koizumi, Shinichiro Nakajima, Shunya Kurokawa, Yohei Otani, Kie Takahashi, Yuhei Kikuchi, Taisuke Yatomi, Shiori Honda, Masahiro Jinzaki, Yoji Hirano, Ryo Mitoma, Shunsuke Tamura, Shingo Baba, Osamu Togao, Hirotaka Kosaka, Hidehiko Okazawa, Yuichi Kimura, Masaru Mimura, Takuya Takahashi. Identification of state and trait neural substrates for psychiatric disorders based on glutamate synaptic functions. Society of Nuclear Medicine and Molecular Imaging 2023 Annual Meeting, Chicago, 6月 (2023). |
三笘良, 田村俊介, 成儒彬, 眞崎勝久, 平野昭吾, 中尾智博. 発作性運動誘発性ジスキネジアにおける体性感覚定常反応課題時の皮質活動異常. 第119回日本精神神経学会学術総会, 横浜市, 6月(2023) |
大平洋明, 吉田佳奈, 後田眞樹, 久保浩明, 船橋英樹, 石田康. 自閉スペクトラム症に回避・制限性食物摂取症が合併した2症例. 第119回日本精神神経学会学術総会, 横浜市, 6月(2023) |
鬼塚俊明, 岡田剛史, 長谷川尚美, 坪井貴嗣, 伊賀淳一, 古郡規雄, 山田直輝, 堀輝, 村岡寛之, 大井一高, 小笠原一能, 越智紳一郎, 竹島正浩, 市橋香代, 福本健太郎, 飯田仁志, 山田恒, 降籏隆二, 牧之段学, 高江洲義和, 沼田周助, 小松浩, 菱本明豊, 木戸幹雄, 阿竹聖和, 山形弘隆, 菊地紗耶, 橋本直樹, 宇佐美政英, 勝元榮一, 浅見剛, 久保田智香, 松本純弥, 三浦健一郎, 平野羊嗣, 渡邊衡一郎, 稲田健, 橋本 亮太. 持続性抗精神病注射薬剤(LAI)と経口抗精神病薬の併用薬の状況:日本における実態調査. 第119回日本精神神経学会学術総会, 横浜市, 6月(2023) |
<原著論文:英文>
Arai N, Miyazaki T, Nakajima S, Okamoto S, Moriyama S, Niinomi K, Takayama K, Kato J, Nakamura I, Hirano Y, Kitago M, Kitagawa Y, Takahashi T, Shimizu H, Mimura M, Noda Y. The association between electroencephalography with auditory steady-state response and postoperative delirium. J Pers Med. 2022; 13: 35. |
---|
Mizutani A, Kobayashi M, Aibe R, Muranaka Y, Nishi K, Kitamura M, Suzuki C, Nishii R, Shikano N, Magata Y, Ishida Y, Kunishima M, Kawai K. Measurement of hepatic CYP3A4 and 2D6 activity using radioiodine-labeled o-desmethylvenlafaxine. Int J Mol Sci. 2022; 23: 11458. |
Koda M, Kondo K, Takahashi S, Ojima T, Shinozaki T, Ichikawa M, Harada N, Ishida Y. Spatial statistical analysis of regional disparities in suicide among policy units in Japan: Using the Bayesian hierarchical model. PLOS Glob Public Health. 2022; 2: e0000271. |
Shikuri Y, Tanoue H, Imai H, Nakamura H, Yamaguchi F, Goto T, Kido Y, Tajika A, Sawada H, Ishida Y, Yoshinaga N. Psychosocial interventions for community-dwelling individuals with schizophrenia: study protocol for a systematic review and meta-analysis. BMJ Open. 2022; 12: e057286. |
Yoshida K, Moriguchi S, Koda M, Oka T, Ueno F, Ikai-Tani S, Tani H, Mimura M. Publication rate in English of abstracts presented at the annual meeting of the Japanese society of Psychiatry and Neurology. Psychiatry Clin Neurosci. 2022; 16: 206-211. |
Koda M, Harada N, Eguchi A, Nomura S, Ishida Y. Reasons for suicide during the COVID-19 pandemic in Japan. JAMA Netw Open. 2022; 5: e2145870. |
<原著論文:和文>
日髙弘登, 三好良英, 古郷央一郎, 治田彩香, 宮原裕, 香田将英, 久保浩明, 落合秀信, 石田康. 宮崎大学医学部附属病院における自殺企図症例の検討―老年期症例の特徴―. 宮崎医会誌. 2022; 46: 68-73. |
---|
<総説:和文>
宮原裕, 船橋英樹, 治田彩香, 日髙弘登, 藤元貴子, 堀之内照, 西森利數, 石田康. Time course of effects of venlafaxine on migraine and generalized pruritus in a patient with depression (私の論文から). 九州神経精神医学. 2022; 68: 21-24. |
---|
石田康, 保田和哉, 久保浩明. 抑肝散を用いた認知症患者のポリファーマシー改善の可能性. 漢方と最新治療. 2022; 31: 153-157. |
<症例報告:英文>
Naono H, Takeda R, Masuyama H, Kawano J, Naono-Nagatomo K, Ishida Y. Case of reversible Mobitz type II atrioventricular block after the use of injectable antipsychotics. Clin Case Rep. 2022; 10: e05326. |
---|
<症例報告:和文>
吉田佳奈, 香田将英, 宮原裕, 船橋英樹, 石田康. 減薬と口腔ケアが肺炎および肺化膿症の治療に寄与した統合失調症の一例. 九州神経精神医学. 2022; 68: 9-13. |
---|
直野久雄, 武田龍一郎, 槙英俊, 直野慶子, 石田康. 抗うつ薬による低Na血症を繰り返した後、vortioxetineが有用であった老年期うつ病の1例. 臨床精神薬理. 2022; 25: 1257-1261. |
船橋英樹, 金丸杏奈, 石本明実, 後田槇樹, 山下真由子, 吉田佳奈, 中尾周平, 山口朋音, 橘紗稀, 小佐井昌人, 久保浩明, 石田康. 出産を契機に人格統合に至った解離性同一性障害の1症例. 宮崎医会誌. 2022; 46: 208-215. |
直野久雄, 直野慶子, 槙英俊, 武田龍一郎, 石田康. 身体合併症治療を要する急性期統合失調症2 例に対するblonanserin patchの使用経験. 最新精神医学. 2022; 27: 149-154. |
<教育講演>
船橋英樹. 精神科スタッフが知っておきたい緩和ケアに関するトピックスとエッセンス. 第74回九州精神神経学会・第67回九州精神医療学会(合同開催), 大分市, 11月(2022) |
---|
石田康. ドーパミン神経系への行動薬理学的アプローチ―パーキンソン病・依存症・統合失調症の病態を探る―. 京都橘大学2022年度生命健康科学研究センター講演会, 京都市, 10月(2022) |
船橋英樹. 掻痒に対する中枢からのアプローチ: 精神科医の視点から慢性のかゆみを考える. 第27回日本緩和医療学会学術大会, 神戸市, 7月(2022) |
<シンポジウム>
Ishida, Y. Clinical Trials for Short-Term and Long-Term Treatment of Behavioral and Psychological Symptoms of Dementia with a Traditional Japanese Medicine, Yokukansan. Capacity for Japanese Traditional Medicine on Dementia.1st International Symposium on Kampo Medicine, Online, Aug, (2022) |
---|
野中俊介, 久保浩明, 境泉洋, 関水徹平, 加藤隆弘. ひきこもり状態における心理社会的実践と個人差要因. 日本カウンセリング学会第54回web大会, オンデマンド配信, 8月(2022) |
加藤隆弘, 境泉洋, 久保浩明. ひきこもり支援にグループの視点を活用する―MHFAとCRAFTを応用したひきこもる個人と集団の橋渡し―. 日本集団精神療法学会第39回学術大会, Web配信, 3月(2022) |
<一般講演・ポスター発表>
加藤和男, 倉増亜紀, 野﨑正太郎, 石田康. 抑うつ性仮性認知症患者の訴えや治療経過からoutcomeが想定できるか ―5症例の検討から―. 第41回日本認知症学会学術集会・第37回日本老年精神医学会(合同開催), 東京, 11月(2022) |
---|
蛯原悠晟, 吉田佳奈, 船橋英樹, 石田康. 幻視の著しいレビー小体型認知症にブレクスピプラゾールが有効であった一例. 第74回九州精神神経学会・第67回九州精神医療学会(合同開催), Web発表, 11月(2022) |
金丸杏奈, 清水里沙, 船橋英樹, 石田康. クロザピン中止後に悪性症候群を発症し修正型電気けいれん療法が奏功した統合失調症の一例. 第74回九州精神神経学会・第67回九州精神医療学会(合同開催), Web発表, 11月(2022) |
久保浩明, 直野慶子, 境泉洋, 船橋英樹, 加藤隆弘, 石田康. ひきこもり事例の訪問支援における支援者要因の検討―宮崎県内の支援者を対象としたインタビュー調査―. 第74回九州精神神経学会・第67回九州精神医療学会(合同開催), Web発表, 11月(2022) |
松川卓弘, 德永拓也, 田中洋, 船橋英樹, 石田康. アルコール離脱せん妄に肝性脳症が併存し認知障害が遷延したアルコール依存症の一例. 第74回九州精神神経学会・第67回九州精神医療学会(合同開催), Web発表, 11月(2022) |
中尾周平, 石本明実, 船橋英樹, 石田康. 著しいアカシジアが出現した躁状態の血液透析患者の一例. 第74回九州精神神経学会・第67回九州精神医療学会(合同開催), Web発表, 11月(2022) |
大平洋明, 吉田佳奈, 後田眞樹, 久保浩明, 船橋英樹, 石田康. 自閉スペクトラム症に合併した回避・制限性食物摂取症の2例. 第74回九州精神神経学会・第67回九州精神医療学会(合同開催), Web発表, 11月(2022) |
吉田佳奈, 黒木梨加, 林尭樹, 船橋英樹, 石田康. がん終末期の精神病性うつ病に修正型電気痙攣療法を施行し在宅医療へ移行できた一例. 第74回九州精神神経学会・第67回九州精神医療学会(合同開催), Web発表, 11月(2022) |
<原著論文:英文>
Miyahara Y, Funahashi H, Haruta-Tsukamoto A, Kogoh Y, Kanemaru-Kawazoe A, Nishimori T, Ishida Y. Roles of 5-HT3 and 5-HT7 receptors in acute pruriceptive processing in mice. Eur J Pharmacol. 2021; 911: 174513. |
---|
Meng HR, Suenaga T, Edamura M, Fukuda A, Ishida Y, Nakahara D, Murakami G. Functional MHCI deficiency induces ADHD-like symptoms with increased dopamine D1 receptor expression. Brain Behav Immun. 2021; 97: 22-31. |
Tanoue H, Yoshinaga N, Hayashi Y, Ishikawa R, Ishigaki T, Ishida Y. Clinical effectiveness of metacognitive training as a transdiagnostic program in routine clinical settings: A prospective, multicenter, single-group study. Jpn J Nurs Sci. 2021; 18: e12389. |
<原著論文:和文>
治田彩香, 宮原裕, 船橋英樹, 西森利数, 石田康. 痒みの伝達機構におけるAMPA受容体の関与. アレルギーの臨床. 2021; 41: 1033-1038. |
---|
直野久雄, 直野慶子, 河野次郎, 武田龍一郎, 石田康. 睡眠薬切り替え後のレンボレキサントの有用性に関する予備的調査. 最新精神医学. 2021; 26: 439-446. |
髙橋聡, 近藤克則, 中村恒穂, 鄭丞媛, 井手一茂, 香田将英, 尾島俊之. 自殺対策のための実用的な地域診断指標の開発: ソーシャル・キャピタルと自殺死亡率の関連における再現性検証. 自殺総合政策研究. 2021; 3: 11-20. |
治田彩香, 宮原裕, 船橋英樹, 西森利数, 石田康. 急性および慢性の痒みに対するペランパネルの効果. 別冊BIO Clinica. 2021; 10: 116-121. |
直野慶子, 村山光子, 片平久美, 野上朋子, 愛甲美穂, 境泉洋, 安部博史, 石田康. 宮崎県精神保健福祉センターにおける「ひきこもり」の実態調査. 最新精神医学. 2021; 26: 169-176. |
原田奈穂子, 香田将英, 齋藤稔哲, 吉本尚, 小幡篤. 南海トラフ地震による宮崎県のプライマリ・ケア提供施設の被害想定と被害緩和対策: GISを用いた分析. 日本プライマリ・ケア連合学会誌. 2021; 44: 2-10. |
<総説:和文>
船橋英樹, 香田将英, 宮原裕, 石田康. 慢性呼吸器疾患の緩和ケア. 臨床精神医学. 2021; 50: 785-791. |
---|
直野慶子. 人格(パーソナリティ)障害への対応. 日州医事. 2021; 861: 66-67. |
<症例報告:英文>
Miyahara Y, Funahashi H, Haruta-Tsukamoto A, Hidaka H, Fujimoto T, Horinouchi A, Nishimori T, Ishida Y. Time course of effects of venlafaxine on migraine and generalized pruritus in a patient with depression. Clin Case Rep. 2021; 9: e05088. |
---|
Miyahara Y, Haruta-Tsukamoto A, Funahashi H, Matsuo H, Kanemaru-Kawazoe A, Nishimori T, Ishida Y. Differential onset time of mirtazapine on pruritus and depression in a patient receiving hemodialysis. SAGE Open Med Case Rep. 2021; 9: 2050313X20988408. |
<症例報告:和文>
山下直子, 倉増亜紀, 喜田みどり, 石田康. 複雑性悲嘆を呈した周産期喪失の2症例. 精神科. 2021; 38: 755-758. |
---|
加藤和男, 井上輝彦, 三山吉夫, 二宮嘉正, 堀徹也, 石田康. 認知症と晩発性てんかんの鑑別―PiB-PETが診断の一助となった初老期男性の一例. 老年精神医学雑誌. 2021; 32: 101-109. |
<教育講演>
船橋英樹. こころと痒み: 精神科の視点からみた皮膚掻痒症. 第120回日本皮膚科学会総会, 横浜市, 6月(2021) |
---|
石田康. 高齢者のうつと向き合う. 大分県精神科医会学術講演会, 大分市, 3月(2021) |
石田康. 自死予防を見据えたうつ病診療. メンタルケアネットフォーラム, 宮崎市, 1月(2021) |
<一般講演・ポスター発表>
治田彩香, 船橋英樹, 宮原裕, 古郷央一郎, 金丸杏奈, 西森利數, 石田康. AMPA and Kainate receptors contribute to acute or chronic pruritus processing in mice. 第30回国際痒みシンポジウム, WEB大会, 11月(2021) |
---|
堀之内照, 古郷央一郎, 宮原裕, 船橋英樹, 石田康. 緊張型統合失調症を背景に悪性カタトニアを発症した一例. 第73回九州精神神経学会, WEB大会, 10月(2021) |
石本明実, 古郷央⼀郎, ⾹⽥将英, 船橋英樹, 石田康. 頭部外傷後に脱抑制状態を呈し、急峻な症状改善を認めた通過症候群の一例. 第73回九州精神神経学会, WEB大会, 10月(2021) |
松川卓弘, 那須翔太, 二宮丈矩, 松尾倫子, 治田彩香, 小金丸剛, 並木薫, 河野次郎, 船橋英樹, 石田康. 宮崎県立宮崎病院における精神科リエゾン活動の報告. 第73回九州精神神経学会, WEB大会, 10月(2021) |
松尾倫子, 二宮丈矩, 古郷央一郎, 中武大志, 小金丸剛, 直野久雄, 山中篤志, 並木薫, 河野次郎, 船橋英樹, 石田康. 精神科救急か、コロナか―コロナ禍における有床総合病院精神科の役割とは―. 第73回九州精神神経学会, WEB大会, 10月(2021) |
山下真由子, 香田将英, 上野鷹司郎, 宮原裕, 川原岳, 鮫島哲郎, 船橋英樹, 石田康. 高齢発症の行動異常型前頭側頭葉変性症が疑われた一例. 第73回九州精神神経学会, WEB大会, 10月(2021) |
吉田佳奈, 香田将英, 宮原裕, 船橋英樹, 石田康. 減薬と口腔ケアが肺炎および肺化膿症の治療に寄与した統合失調症の一例. 第73回九州精神神経学会, WEB大会, 10月(2021) |
清水謙祐, 中村雄, 湯地俊子, 東野哲也, 石田康, 吉田建世. 新しい慢性めまい疾患: 持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)の検討. 第117回日本精神神経学会学術総会, 京都市, 9月(2021) |
藤元貴子, 治田彩香, 香田将英, 船橋英樹, 石田康. ステロイド離脱後に精神症状をきたした悪性リンパ腫の一例. 第36回日本老年精神医学会, WEB開催, 9月(2021) |
上野鷹司郎, 香田将英, 川原岳, 鮫島哲郎, 船橋英樹, 石田康. オランザピンにより異常な飲水行動が出現したアルツハイマー型認知症の一症例. 第36回日本老年精神医学会, WEB開催, 9月(2021) |
香田将英, 原田奈穂子, 江口哲史, 野村周平, 石田康. COVID-19流行下における自殺の原因・動機に関する時系列分析. 第45回日本自殺予防学会総会, WEB開催, 9月(2021) |
Yu Miyahara, Ayaka Haruta, Hideki Funahashi, Toshikazu Nishimori, Yasushi Ishida. Serotonin and noradrenaline are involved in acute or chronic itch processing in mice. 29th International Symposium of Itch, WEB開催, 3月(2021) |
香田将英, 髙橋聡, 篠崎智大, 市川学, 原田奈穂子, 近藤克則, 石田康. 全国市町村における地域・地理的特性と自殺率との相関分析. 第40回日本社会精神医学会, WEB開催, 3月(2021) |
Hideki Funahashi, Darya Pavlenko, Kent Sakai, Tasuku Akiyama. Role of PBN Projecting CeApdyn amygdala neurons in nociception. SfN Global Connectome, WEB開催, 1月(2021) |
<原著論文:英文>
Haruta-Tsukamoto A, Miyahara Y, Funahashi H, Nishimori T, Ishida Y. Perampanel attenuates scratching behavior induced by acute or chronic pruritus in mice. Biochem Biophys Res Commun. 2020; 533: 1102-1108. |
---|
Pavlenko D, Funahashi H, Sakai K, Hashimoto T, Lozada T, Yosipovitch G, Akiyama T. IL-23 modulates histamine-evoked itch and responses of pruriceptors in mice. Exp Dermatol. 2020; 29: 1209-1215. |
Okawa S, Hamatani S, Hayashi Y, Arai H, Nihei M, Yoshida T, Takahashi J, Shimizu E, Hirano Y. Neuropsychological comparison between patients with social anxiety and healthy controls: Weak central coherence and visual scanning deficit. Neuropsychiatr Dis Treat. 2020; 16: 2849-2855. |
Sakai K, Sanders KM, Lin SH, Pavlenko D, Funahashi H, Lozada T, Hao S, Chen CC, Akiyama T. Low-threshold mechanosensitive VGLUT3-lineage sensory neurons mediate spinal inhibition of itch by touch. J Neurosci. 2020; 40: 7688-7701. |
Miyahara Y, Funahashi H, Naono-Nakayama R, Haruta-Tsukamoto A, Muroi C, Kogoh Y, Nishimori T, Ishida Y. Serotonin and noradrenaline modulate chronic itch processing in mice. Eur J Pharmacol. 2020; 883: 173319. |
Hamatani S, Tsuchiyagaito A, Nihei M, Hayashi Y, Yoshida T, Takahashi J, Okawa S, Arai H, Nagaoka M, Matsumoto K, Shimizu E, Hirano Y. Predictors of response to exposure and response prevention-based cognitive behavioral therapy for obsessive-compulsive disorder. BMC Psychiatry. 2020; 20: 433. |
Naono-Nagatomo K. Response to "Comments on the study: A survey of the effects of ramelteon on benzodiazepine-dependence". Asian J Psychiatr. 2020; 51: 101617. |
Hayashi Y, Yoshinaga N, Sasaki Y, Tanoue H, Yoshimura K, Kadowaki Y, Arimura Y, Yanagita T, Ishida Y. How was cognitive behavioural therapy for mood disorder implemented in Japan? A retrospective observational study using the nationwide claims database from FY2010 to FY2015. BMJ Open. 2020; 10: e033365. |
Funahashi H, Miyahara Y, Haruta-Tsukamoto A, Matsuo T, Naono-Nakayama R, Ebihara K, Nishimori T, Ishida Y. Pharmacological characteristics of hemokinin-1-derived peptides in rat pruriceptive processing. Peptides. 2020; 124: 170232. |
<原著論文:和文>
保田和哉, 武田龍一郎, 蛯原功介, 岩切鈴代, 池田龍二, 石田康. レボドパ投与による精神症状発現・増悪に関する危険因子の解析. 精神科. 2020; 36: 442-444. |
---|
三好良英, 松尾寿栄, 日髙弘登, 古郷央一郎, 長嶺育弘, 徳田浩喜, 丸山賢幸, 河内謙介, 莫根隆一, 石田康. 小林保健所圏域におけるPEECコースを介した救急医療と精神科医療の連携(第一報). 宮崎県医師会医学会誌. 2020; 44: 51-57. |
<総説:和文>
石田康, 船橋英樹, 武田龍一郎. 痛みに対する抗うつ薬投与の実態・有用性・限界. 臨床精神薬理. 2020; 23: 981-987. |
---|
松尾寿栄, 三好良英, 日髙弘登, 石田康. 宮崎県内における自殺対策~西諸地域を中心とした取り組みについて~. 宮崎県精神科医会誌. 2020; 35: 16. |
<症例報告:和文>
倉増亜紀, 山下直子, 船橋英樹, 植田勇人, 川添哲志, 野﨑正太郎, 石田康. アルコール離脱を契機に顕在化した高齢発症てんかんの1例. 宮崎県医師会医学会誌. 2020; 44: 16-19. |
---|
<シンポジウム>
中川敦夫, 松岡潤, 渋谷直史, 豊見山泰史, 林佑太, 関口裕子. 地域での若手医療従事者による認知行動療法の取り組み. 第20回日本認知療法・認知行動療法学会, Web開催, 11月(2020) |
---|
長嶺育弘, 中村仁彦, 佐藤由佳子, 頭師佳世子, 工藤裕子, 岩本直安, 清弥佳, 渡邊祥一郎, 三好良英, 松尾寿栄, 金丸勝弘, 吉田建世, 石田康, 落合秀信. 精神科医師不在の地方救命救急センターにおける地域連携のあり方について. 第116回日本精神神経学会学術総会, 仙台市, 9月(2020) |
石田正人, 髙野吉輝, 加治木邦彦, 松尾寿栄, 大平洋明. 災害時における精神科での受援体制. 第31回九州・沖縄社会精神医学セミナー, 宮崎市, 1月(2020) |
<一般講演・ポスター発表>
河野次郎, 漆野雄太, 小玉隆男, 北野知孝, 三山吉夫, 石田康. 幻覚を伴う後頭皮質萎縮症の1症例. 第35回日本老年精神医学会, 米子市, 12月(2020) |
---|
古郷央一郎, 落合秀信, 石田康. 救命救急センターへの精神科医常駐開始前後における精神疾患合併救急搬送症例の入院期間の比較検討. 第48回日本救急医学会総会, 岐阜市, 11月(2020) |
三好良英. 宮崎大学医学部附属病院における自殺企図症例−20歳未満の症例の特徴−. 第61回日本児童青年精神医学会総会, 神戸市, 10月(2020) |
三好良英, 古郷央一郎, 日髙弘登, 永澤美樹, 落合秀信, 石田康. 宮崎大学医学部附属病院における自殺企図症例−措置入院症例の特徴−. 第28回日本精神科救急学会学術総会, 高知市, 10月(2020) |
香田将英, 高橋聡, 篠崎智大, 市川学, 原田奈穂子, 近藤克則, 石田康. MoranのI統計量を用いた市区町村・二次医療圏における自殺統計の地理的特性の検証. 第116回日本精神神経学会学術総会, 仙台市, 9月(2020) |
三好良英, 松尾寿栄, 小松弘幸, 石田康. 研修医の抑うつとバーンアウトの持続に関連する気質性格特性. 第116回日本精神神経学会学術総会, 仙台市, 9月(2020) |
清水謙祐, 中村雄, 湯地俊子, 東野哲也, 石田康, 吉田建世. めまい主訴の側頭葉てんかん1症例. 第116回日本精神神経学会学術総会, 仙台市, 9月(2020) |
三好良英. PEECコースを介した宮崎県小林保健所圏域の自殺未遂者対応における救急医療と精神科医療の連携強化. 第23回日本臨床救急医学会総会学術集会, 東京, 8月(2020) |
治田彩香, 宮原裕, 船橋英樹, 西森利數, 石田康. Diphenylcyclopropenoneで誘発した慢性の痒みに対するペランパネルの効果. 第50回日本神経精神薬理学会・第42回日本生物学的精神医学会・第4回日本精神薬学会総会・学術集会(NPBPPP 2020 合同年会), 仙台市, 8月(2020) |
宮原裕, 治田彩香, 船橋英樹, 西森利數, 石田康. マウスにおける急性および慢性のかゆみに対するセロトニンおよびノルアドレナリンの関与. 第50回日本神経精神薬理学会・第42回日本生物学的精神医学会・第4回日本精神薬学会総会・学術集会(NPBPPP 2020 合同年会), 仙台市, 8月(2020) |
三好良英. 看護学生の抑うつとバーンアウトに関連する気質性格特性. 第52回日本医学教育学会大会, 鹿児島市, 7月(2020) |
香田将英, 原田奈穂子. GIS(地理情報システム)を活用した宮崎県内プライマリ・ケア提供施設の南海トラフ被害想定および資源再分配化の考察. 第25回日本災害医学会総会・学術集会, 神戸市, 2月(2023) |
<その他の講演会>
倉増亜紀. 認知症対応力向上研修. 宮崎県医師会医療従事者向け認知症対応力向上研修会, 宮崎市, 10月(2020) |
---|
石田康. 意外と知らない医師の仕事〜精神科医の立場から〜. 令和2年度宮崎大学出前講義, 宮崎市, 9月(2020) |
三好良英. 宮崎県における精神科と救急の連携. 佐賀県精神科病院協会令和元年度精神科救急に関する意見交換会, 佐賀市, 2月(2020) |